在宅ワークの説明会

2018年6月某日。
娘が幼稚園から持ち帰ったチラシ「県主催のテレワーク説明会」に参加してきました。
息子がまだ小さいので、外に働きに出るより在宅での仕事を希望していたので
この説明会は大変興味がありました。
育児中、介護中などで在宅ワークに興味がある方も多いと思うので
以下、説明会の内容をまとめてみました。
参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

テレワークとは

テレワークとは、働き方の一種で「情報通信技術」を活用して時間や場所にとらわれず
柔軟に働くことが出来る働き方です。
要するに、職場に出社しなくてもよい、インターネット環境を使って場所を問わずどこでも仕事が出来ることです。

メリット・デメリット

テレワークにはメリットもありますが、もちろんデメリットもあります。

メリット

通勤時間がなくなる

会社に出勤する必要がないので、極端な話、朝起きてパジャマのままで仕事!も可能です。
身支度の時間、通勤の時間を有効に使えることと、通勤ラッシュなどのストレスを受けることもなくなります。

子育てや介護をしながら働くことが出来る

ここが私にとって一番注目しているところなのですが、子供が小さくて外に働きに出られない。
介護をしなくてはいけないので、仕事をするためのまとまった時間が取れない。
このような場合でも、テレワークであれば自宅にいながら空いた時間に仕事をすることが出来ます。

住む場所を選ばない

会社に出社しなくてもいいので、引越しなどをしても退職する必要がありません。
結婚して、遠方(例えば海外などでも)に行くことになってもテレワークなら引き続き仕事をすることが出来ます。
インターネット環境があれば仕事が出来ると考えれば、日本国内外、旅行しながら仕事ということも可能です。

仕事に集中できる

会社ではなく、自宅やお気に入りのカフェで、自分の集中できる場所で仕事が出来るので
作業も捗り、集中して仕事が出来ます。

デメリット

時間の管理を自分でしなければならない

テレワークの場合、仕事をする時は職場に出向かないため、特に自宅で作業する人は
仕事とプライベートがはっきり分かれていません。
そのため就業後も作業をしてしまったり、仕事内容によって長時間労働になってしまったり
雇用主と顔を合わせないことで自分に甘くなってしまったりするので
時間の管理、仕事のON・OFFの切り替えを上手くする必要があります。

仕事内容が限られる

テレワークは、インターネット環境を利用して行う仕事に限られます。
しかしエンジニアやwebデザイナーのような専門スキルが必要な仕事は出来ない!と考える前に
自分が持っているスキルと照らし合わせて、出来る仕事を根気よく探しましょう。

自分の状況に合った仕事が見つかりにくい

これは私にも当てはまるのですが、募集要項で「スキマ時間に最適」と書かれている仕事でも
実際にやってみると10分20分のスキマ時間だとやりづらい仕事も多いです。
小さい息子がウロチョロする部屋でパソコンの前に座ると、ほぼ邪魔されます。
何かに夢中になっている時間に作業をと思っても、せいぜい数十分だったりで作業を中断中断。
結局何もかも中途半端で深夜に作業をすることになったりしました。
そこで、内職的な感じで1件○○円の仕事をしてみましたが、それでも1日かかって200円とか・・・
常に作業が出来ていないという焦りと、深夜に作業をする疲れと、納品日時に間に合うかのプレッシャーで
毎日憂鬱で仕方がありませんでした。
こういった疲労と賃金とが全く釣り合わない作業も多くありました。
根気よく探せば自分に合った仕事が見つかると思います。

テレワークで仕事を始めるにあたって

説明会では、すでにテレワークで仕事をされている方を数名呼んで下さっていて
その方たちの体験談を聞いたり、個別に質疑応答の時間が設けられていました。
そして仕事を始める足がかりとして、いくつかのサイトを紹介してもらいました。
紹介されたサイトは3つ。

「クラウドワークス」
「ランサーズ」
「Job-Hub(ジョブハブ)」

これらのサイトに登録をして仕事を探す、ということを前提に説明は進められていきました。
私は、登録するのに費用はかからないし、県主催の説明会で変なサイトを紹介されることはないだろうと思って、3つとも登録しました。

・データ入力
・テープ書き起こし
・プログラム作成
・SNS管理
・ライティング(ブログ等の記事を書く)
・ロゴ作成
・会社のネーミング

など様々な仕事の募集があり、説明会では「ライティング」の仕事を推しているようでした。
が、最終的に色々な仕事をしてみて、自分に合ったものを長く続けられるようにとのことでした。
上でも書きましたが、作業の大変さに見合っていない金額の仕事もあります。
ですが、とにかく一度やってみる事が自分に合っている仕事にめぐり合える最速の方法だと思います。
上記サイト以外でも探せばテレワークで募集をかけている企業もあります。
伝票の打ち込み、事務作業等、色んな仕事がありますので
在宅で仕事を探している方は一度検討してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、私はまだ自分に合った仕事が見つかっていませんw
気長に色んな仕事を体験しながら探したいと思っています。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加