職探しの突破口

以前、仕事がしたい!でも外に働きに出るのは難しい!そうだ、在宅の仕事を探そう!という記事を書きました。

あれから職安に行ったり、ネットで求人を探したりしていました。
職安では主に内職の仕事を紹介されました。
ミシンでの縫製や商品の梱包など。
まとまった時間が取れない私には空いている時間に仕事が出来た分のお給料というのは魅力的です。
ですが、内職となると商品等を保管、作業するスペースが必要になります。
1部屋内職部屋にする勢いで取り組まないといけないのと
子供たちに内職の商品を触られないようにしないといけないのが難しそう。
納期があるものだと夜なべしないといけないかもしれないから
簡単に仕事が出来た分だけのお給料など言ってられないかもしれない。
となると、内職は厳しいか・・・

ネットでの求人は少し怪しげで、データ入力やなんちゃら調査などがあって
ちゃんとお給料出るの・・・?最初に登録費とか払わされない?とか考えてしまって応募出来ず。

スポンサーリンク

思わぬところから突破口発見!

なかなか思うように仕事が見つからず、気持ちも焦ってきた先日
娘ちゃんの幼稚園の送迎の時によく会うお母さんに事情を話すと

「あれ?年明けに子どもが幼稚園からチラシ持って帰ってきてなかった?」

チラシ?
そんなのあったっけ?と詳しく聞くと

・在宅の仕事をするにあたってみたいなチラシ
・県主催の在宅ワーク説明会?があるとか何とかが載っていた

えぇーーー!今の私にぴったりの内容!
そのお母さんにお願いしてチラシを見せてもらうことに。
チラシには「テレワーク」と記載されていて介護や育児と仕事を両立しやすい社会を!みたいな内容でした。
調べてみると、実は総務省がテレワークを推進しています。

詳しくは総務省のサイトこちら

テレワークとは・・・情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
要するにネットを通じて在宅等で仕事をすることです。

県からの便りで、しかも幼稚園からの配布物に詐欺業者はないだろうということで
チラシに載っていた説明会に参加することにしました。
よくよく見ると、仕事の紹介というか、仕事を見つける橋渡し的なこともしてくれるらしいので
うまくいけば希望通りの働き方が出来るかも!
説明会は6月。
説明会に託児所を設けてくれているので、息子くんを預ける申し込みと
説明会の申し込みを済ませて、幼稚園には延長保育の申し込みをしました。
いったいどんな話が聞けるんだろう。
久しぶりに完全に一人になる時間も楽しみですし、
いつもと違うイベント事に今からワクワクしています。

怪しいサイトなどに引っかかる前に、仕事を見つける糸口が見つかってよかったです。
説明会の内容は後日ここに書く予定なので、興味がある方はぜひ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加