「ころたん」の苗が届いたので植え付けしました。

「ころたん」の苗が届きました!
※ころたん…家庭菜園用のメロンで小玉だけど味は本格派!

苗を植えつける前に準備が必要です。

鉢またはプランターの場合

1株の場合、直径30cmの鉢(16リットル)以上
2株の場合、長さ73cm以上のプランター(46リットル)に植える。

<用意するもの>

●「野菜三昧」など野菜用培養土
●化成肥料
●支柱
●ネット
●支柱を固定する支柱フレームなど

事前に培養度をプランターに入れて支柱やネットはあらかじめセットしておく。

地植え(花壇等地面に植える)の場合

水はけがよく、日がよくあたる畑を選ぶ。
水分の調節のため、あらかじめ畝(うね)を高くするほうがいいです。

<用意するもの>

●化成肥料
●完熟堆肥
●苦土石灰

<使うと便利>

●マルチ
●腐葉土
●支柱
●ネット

植え付けの2週間以上前

完熟堆肥2~3kg/平方メートルと苦土石灰を2~3握り(100~150g)/平方メートルをまいて深く耕しておきます。

1週間以上前

化成肥料(窒素8:リン酸8:カリ8など)2握り(約100g)/平方メートルまき、畝を作ってマルチを張ります。

私は家の外にある花壇に植えようとしているので、「地植え」の方なのですが・・・
畝は作っていたのですが、石灰も化成肥料も準備していませんでした・・・
正確に言うと、家にあるのですが、まくのを忘れてました。
あー初回からしくじったよ・・・
ま、いいか。
気にせず植え付けをしていきます。
花壇には前年おくらを植えて、肥料等をまいていたので大丈夫!と自分に言い聞かせながらw

スポンサーリンク

いよいよ植え付け!

ころたんを育てるにあたり、温度には注意をしなければいけません。
夜、低温になると成長が止まったり枯れてしまう場合があるらしいです。
植え付け時は「日中22~23℃位」「夜10℃を下回らない」「地温16℃以上」を目安に。
私の住む地域は、最近まで夜の気温が10℃を下回る日がちらほらあったのですが、
ここ数日でそこまで下がらなくなりました。
晴れの日も続くので植え付けに最適な気候になったようです。

ポット土の表面が出るように浅めに植え付けます。
株間は90cmくらいとること。

ふむふむ・・
畝の土を少し掘って植えつける。
2株のうち、片方が根元から倒れてしまうのが気になるけど植え付け完了。

植え付けの後は、たっぷり水をあげて終了!
この後は、定期的な水やりの必要は無く、雨が降らず土が乾いて葉がしおれてきた場合だけたっぷりと水をやる
水をやりすぎると病気や立枯れの原因になります。

箱を開封するところから順に写真を撮るつもりだったのに、
うきうきし過ぎて撮るのを忘れてしまいました。
なので植え付け後の写真を。

元気に育ってねー

これからも成長過程を記録していく予定です。
ちなみに

「なす」と「きゅうり」も植えました。

右が「なす」で左が「きゅうり」。
この二つは主人と娘ちゃんにおまかせ。
私はころたんのことで頭がいっぱいです。

病気や虫に負けず、近所におすそ分け出来るくらいの美味しい実がなりますように・・・

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加