2016年6月17日の記事です。
あーやだなー
また内診痛いのかなーと思いながら病院へ。
診察室に呼ばれるやいなや診察台に誘導される。
内診スタート
あれ、今日は痛くない。
良かったーと安心していると先生から
「排卵直後かなぁ?また説明しますね」と言われ、内診終了。
診察室に戻り、話を聞くと
まだエコーには丸い形で卵胞が写っている。
けど、卵胞のまわりがぼやけていて
排卵後の葉っぱの形になる前の状態なのか
まさに今から排卵します or しましたなのかって状態。
もしまだ排卵していないなら、もったいないから注射して確実に排卵させて
今日もタイミングを取ったほうがいい。
卵胞のサイズは21mmだから、もう排卵していてもおかしくないし。
注射はhcg5000で排卵前なら排卵を促進させる役割もあるし
排卵後でも黄体ホルモンの状態をよくする役割もあるから
打っておいて損は無いよ。
排卵直後だとしたら早めにタイミングを取ったほうが確率は上がるよね?
でも子どもがいて、真昼間からタイミングは取れない・・・
しかも今日、主人が懇親会とやらで夕方から飲みに行くというね。
どうしようかなと考えていると、先生から
「後、血液検査の結果ね。ばっちりだったよ」
そう言われながら結果の用紙を見ると
「337」
と書かれていた。
この数字は「エストラジオールE2」の値で
基準値が排卵期64~357。
これが低いと質が余りよくないかも?の状態らしい。
大体200くらいあれば~なんて話だったけど
それを大幅に超えていて、数字上では質が良さそうな卵。
えーじゃあ余計に早めにタイミング取って可能性を最大限に生かしたいよ。
懇親会何時に終わるのよ。
そんなことをぐるぐる考えながら次回の予約の話。
次は20日に卵胞チェックして確実に排卵済みか確認。
排卵済みなら着床を手助けする薬の処方(多分デュファストンかな?)の予定。
hcg5000を打って会計を済ませて帰宅。
主人に病院での話をしたけど、結局懇親会が終わって
帰って来てからタイミングを取ることになりました。
そしてこれを書いている今、まだ帰ってきません。
さっき酔った人を送ってからコンビニ寄って帰るねとLINEで連絡きたけど
ぜんぜん焦ってない様子にちょっとイラつく。
そんな本日の病院。
お会計 5630円。
注射の分だろうね。
次回は週明けの6月20日。
ここで排卵済みと確認されたら高温期っていつからになるんだろう?
もし今日排卵していたら明日から高温期だよね。
それも含めてまた質問しよう。
何にしても早く帰って来い!